福祉のよろず屋おいちゃんのブログ

福祉の事や時事ネタ等を書いていきます☆

サービス管理責任者について

1.サービス管理責任者(サビ管)の役割とは

事業所のサービス全体をまとめるサービス管理責任者の役割は、主に3つあります。ここではそれぞれの役割についてご紹介していきます。

 

1-1.支援プロセスの管理

障がいを持った方が障がい者向けサービスを利用する前にまず必要となるのが、サービス管理責任者が作成する個別支援計画です。この計画には、利用者がどのような障がいを持っているのかや、利用者が今後どのようになりたいのかという本人の希望、それらの情報を基にした利用者の目標設定などが書かれています。

この個別支援計画を作成するために、サービス管理責任者は利用者や保護者と面談し、利用者やそのご家族の状況や相談の背景などを把握して目標を探る「アセスメント」を行います。

ここで得た情報を基に、個別支援計画の原案を作成し、支援を提供する担当者などを集めた担当者会議を行い、計画を修正していきます。そして再度利用者や保護者と面談し、個別支援計画の内容について説明を行います。了承が得られたあとは、この計画通りに進んでいるかどうかの調査(モニタリング)をして、必要であれば計画の見直しなどを行います。

 

1-2.従業員への指導や助言

サービスを管理する立場として、チームのマネジメントを行っています。また、従業員のスキルアップのために研修の企画・実施もします。

 

1-3.関係者や関係機関との連携

障がい福祉サービス事業所や医療機関などの多分野協働による包括的なサポートができる環境を作るのもサービス管理責任者の大切な役割の1つ。支援内容に関してさまざまな関係機関と連絡を取り合い、利用者に合ったサービスが提供されるように調整します。

 

このほかに利用者満足度調査の実施なども役割として挙げられますが、メインとして行うのは上記の3つとなります。

 

1-4.他職種との兼務について

障がい福祉サービス事業所には、サービス管理責任者のほかに、管理者や利用者へ介護サービスなどを提供する生活支援員をはじめとした直接処遇職員がいますが、これらの業務を、自身の職務と同時並行的に従事する「兼務」をすることはできるのでしょうか?それは日中活動系・グループホーム(共同生活援助)・多機能型事業所によって異なります。

就労センター サービス管理責任者・無料登録募集プログラム

障害児の利用負担額について

児童福祉法に基づく障害児を対象とするサービスは、契約方式を採用しています。

障害児の保護者は、障害児通所支援の場合は市町村に、障害児入所支援の場合は都道府県に支給申請を行い、支給決定を受けた後、利用する施設と契約を結びます。

なお、18歳以上の障害児施設入所者又は放課後等デイサービスの利用者については障害者総合支援法に基づくサービスが提供されますが、引き続き、入所支援又は放課後等デイサービスを受けなければその福祉を損なうおそれがあると認めるときは、満20歳に達するまで利用することができます。

1 月ごとの利用者負担には上限があります

障害福祉サービスの自己負担は、所得に応じて次の4区分の負担上限月額が設定され、ひと月に利用したサービス量にかかわらず、それ以上の負担は生じません。

区分 世帯の収入状況 負担上限月
生活保護 生活保護受給世帯 0円
低所得 市町村民税非課税世帯 0円
一般1 市町村民税課税世帯
(所得割28万円(注)未満)
通所施設、ホームヘルプ利用の場合 4,600円
入所施設利用の場合 9,300円
一般2 上記以外 37,200円

(注)収入が概ね890万円以下の世帯が対象となります。

所得を判断する際の世帯の範囲は、次のとおりです。

種別 世帯の範囲
18歳以上の障害者
(施設に入所する18、19歳を除く)
障害のある方とその配偶者
障害児
(施設に入所する18,19歳を含む)
保護者の属する住民基本台帳での世帯

2 医療型入所施設や療養介護を利用する場合、医療費と食費の減免があります

障害福祉サービスは利用者の懊悩負担が原則です。

障害者総合支援法による福祉サービスの利用については、どのような人が対象になりますか?

身体に障害のある方(身体障害者手帳の交付を受けておられる方)、知的障害のある方、身体障害または知的障害のある児童、精神障害発達障害を含む)のある方、難病患者等で一定の障害のある方が対象となります。なお、2012(平成24)年6月に成立した「障害者総合支援法」において、2013(平成25)年4月1日から、障害者の定義に難病等が追加されました。これにより、難病患者等で一定の障害のある方についてもサービスの利用対象者となりました。
 

発達障害者は障害福祉サービスの利用対象になりますか?

発達障害については、概念的に精神障害に含まれるものとして障害者自立支援法(現・障害者総合支援法)に基づく福祉サービスの利用対象となっていましたが、2010(平成22)年12月の法律改正により、発達障害者が同法における障害者の範囲に含まれることが明確に規定されました。
 

障害福祉サービスの利用を希望する場合、どうすればいいですか?

サービスの利用をご希望される方は、お住まいの市区町村に申請して支給決定を受けて頂く必要があります。市区町村の職員が心身の状況や置かれている環境などを聞き取り調査し、障害支援区分の認定を行ったうえで、支給決定が行われます。
 

障害福祉サービスの支給はどのようにして決めるのですか。

障害福祉サービスを利用しようとする場合は、サービスの種類ごとに市区町村に対して支給申請を行います。市区町村は、申請のあった障害のある方の障害支援区分やサービス利用意向聴取の結果、サービス等利用計画案、介護を行う方の状況、置かれている環境などを勘案して、支給が必要かどうかを決定します

実際に働いている人に聞いた介護で働く人達の志望動機ベスト5

ããµã©ãªã¼ãã³ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

介護職という響きに「難しそう」「大変そう」と感じてしまう人もいるようですが、実際にはどうなのでしょうか。

介護職に従事している人に、現在の仕事を選んだ理由を聞いた調査があります。その結果をみると、介護従事者はどんなところに魅力を感じたのかがよく分かります。

実際に働く先輩たちの本音が表れた、介護職のリアルな志望動機を5位から順にご紹介いたします。

 

(※出典:「介護労働の現状について(介護労働者20,334人の意識調査結果より)」(平成27年8月7日)公益財団法人 介護労働安定センター)

 

 

『5位:お年寄りが好きだから』 25.6%

とっても素直な理由ですね。実は小さい頃、おじいちゃん子、おばあちゃん子、生活の中にお年寄りと関わることが多かったという人もいらっしゃいますよね。人生の大先輩であるお年寄りからは、いろいろと学ぶことも多そうです。やさしいところ、おだやかなところ、孫のように可愛がってもらえるところ…人により魅力を感じるところは違っても、好きな人に喜んでもらえたら幸せです。

 

ããããã¡ãããã°ãã¡ãããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

『4位:人や社会の役に立ちたいから』 32.0%

介護の仕事の魅力といえば、まさにこれですよね。介護は、利用者の方や家族の方から直接「ありがとう」と言ってもらえることが多い仕事。世の中にはさまざまな種類の仕事がありますが、介護ほど人と接し人から感謝される仕事は多くないのではないでしょうか。

 

『3位:今後もニーズが高まる仕事だから』35.3%

介護ビジネスの将来性を見通す最もな理由ですね。

日本では、世界でも類を見ないスピードで少子高齢化が進んでいます。

2000年には3.6兆円だった介護保険の総費用は、2025年にはなんと6倍弱の21兆円にまでふくらむ試算です(厚生労働省介護保険の総費用」より)

今後、仕事がどんどんなくなる。と言われている日本ですが介護職は当面安心と言っても過言ではなさそうですね。

2025年は東京オリンピックのわずか5年後。今こうしているあいだにも、待ったなしで少子高齢化が進んでおり、介護のニーズは高まり続けているのです。

 

ãå°å­é«é½¢åãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

『2位:資格・技能が活かせるから』36.2%

実は介護業界で働く人たちは、8割以上の人は前職があり(8割以上の方が転職者)、その前職も介護職である人がとても多いのです(公益財団法人 介護労働安定センター「介護労働の現状について」(平成27年8月7日)より)。

よく介護職は離職率が高いと言われていますが、介護業界から離職しているわけではなく、別の介護事業所へ転職する人が多いのです。

手にした資格やスキルを武器に、待遇の良い所やもっと自分らしい働き方や夢を叶えられる職場を求める方もたくさんいらっしゃいます。

 

ãã¹ã­ã«ã¢ãããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

『1位:働きがいのある仕事だと思ったから』52.6%

何のために働いているのだろうという疑問を持ったことは社会人なら誰しも一度は考えたことがあるのではないでしょうか。

働きがいがないと、1日の大半をしめる仕事としては苦痛になってしまいますよね。

介護なら、目の前の利用者の方のためにがんばることで、笑顔が直接見られたり、ありがとうを聞くことができ、とてもやりがいの感じられる仕事です。誰かの役に立ち、感謝される…。とてもシンプルです。この仕事に魅力を感じるのはそういった理由なのかもしれませんね。

 

ããããããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

いかがでしたか?

介護をこころざす理由は人ぞれぞれです。なかには「他によい仕事がないため(10位・10.1%)」なんていう志望動機もありました。

働く理由やきっかけは何であっても、介護の魅力にハマってイキイキと働いている人はたくさんいらっしゃいます。いま介護のお仕事をされている方、介護のお仕事を始めてみようかなと思っている方、当てはまる結果はありましたでしょうか?いちばん大切なことは「働きたい」「人の役に立ちたい」という気持ちなのかもしれませんね。

介護士なら誰もが経験した事のある介護福祉業界あるある5選!!

 

仕事の大変さが話題になることが多く、3K『きつい』『汚い』『給料安い』などブラックな業界だと誤解されることの多い介護の仕事。

でも、実際に介護福祉業界で働いている人たちの声を聞いてみると、「いい仕事だ!」「自分に向いている!」「楽しい!」と熱く語る人がたくさんいます。

そこで、介護福祉業界のあるある5選から介護福祉の仕事のやりがいや魅力、楽しさを面白ネタを交えてお届けしていきます!

 

 

1『おばあちゃんのお見送りの時に手を降ると』

おばあちゃんのデイサービスをお見送りするときに、おばあちゃんに手を振ってるのですが車内の人みんなが笑顔で手を振り返してくれます。可愛いですね。

ãæãæ¯ã人ããé«é½¢èãã¤ã©ã¹ããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

 

2『頭かぶせて髪洗わず』

 入浴介助の時など顔に水がかかるのが嫌な方もいらっしゃいます。

その際に使われるのが、シャンプーハット!!

頭皮は洗う事ができてより輝きが増しても、大切な髪を洗えていない。なんてこともありますね。

 

 

3『うちの孫を紹介してあげる』

私も以前、老人ホームで勤務していた頃に担当の利用者の方からよく言われることがありました。

10代後半から20代後半だと、老人ホームに入所されている方のお孫さん世代に当てはまることも多いです。

親身になってお世話をしていれば

もしかすると、運命的な出会いがあるかもしれませんね☆

ãã«ããã«ããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

4『朝ドラと大相撲に詳しくなる』

ご高齢になり家での生活が多くなるため

朝ドラと大相撲を観るのは、高齢者の方にとって日課と言っても過言ではありません。

朝ドラや大相撲が好きな方にとっては、利用者さんとのコミュニケーションも取りやすく喜んで貰えますね♪

f:id:oichan25:20181001092300j:image

 

5『気付けば鼻歌が昭和の歌』

 

レクリエーションでカラオケを行う施設は沢山ありますよね♪

f:id:oichan25:20181003224912p:image

ご利用者の方が楽しそうに昭和の歌や軍歌をいつも聴いていると、いつのまにか自分も歌えるようになっています。

ふとした時、鼻歌じゃなくて口ずさんでいる

なんてことも^ ^

 

いかがでしたか?

介護福祉業界も少し視点を変えれば

楽しいことも沢山あります。

転職や就職を考えられる方などに

少しでもお役に立てればと思います^ ^